どうも!はじめんです。
仕事をやらなきゃいけないのに、やる気出ない日や、会社に行きたくない日ありますよね。
それがストレスになる方多いと思います。
僕も会社に運ぶ足が重くて嫌になる日が多々あります。
ですが、なんとかやる気をだすオススメの方法を書いていきます。
ぜひ参考にしてください。
仕事がやる気の出ない理由を探る
どうして、やる気がないのか自分に聞いてみてください。
意外と、解決する方法が見つかるかもしれません。
少し例を紹介してみます。
休み明けの初日の出勤だから

休み明けの初日やる気でないのは、あるあるだと思います。
昨日まで楽しかったのに一気に現実に戻された・・といった気持ちが仕事の邪魔をしているのかもしれません。
そういった時は、初日からあまり頑張り過ぎないようにすると良いと思います。
週末まではまだまだ長いです。初日から頑張りすぎると明日もやる気が出ないままになります。
少しずつエンジンをかけるようにして行きませんか?
寝不足だから

休みが抜けず昨日夜更かししてしまった方いると思います。
睡眠不足は、身体的にも精神的にも影響を及ぼしますよね。
下手するとミスする可能性もあるかもしれません。
そういった時は、危険な仕事は避けて安全な仕事をするようにしましょう。
さらに、眠い状態でデスクワークを行うとさらに眠気に襲われるかもしれないので適度に体を動かしたり、カフェインを摂取するなどしてやる気を出していきましょう。
人間関係が面倒だから

会社で嫌な上司の顔を見るのが嫌で足取りが重くなることあると思います。
上司に叱られることを分かりながら行く会社ほど嫌なものはないですよね。
そういった時は、できるだけ上司の顔を見ないように仕事をしてみませんか?
仕事に集中してしまえば上司の顔も忘れられます。
自分は自分の仕事にとりくんで成績を伸ばし、上司を追い抜く気持ちで頑張りましょう。
仕事がマンネリ化しているから
仕事にマンネリを感じている方もおられると思います。
毎日同じことの繰り返しで飽きてしまい、やる気が出ないこともあります。
工場勤務の方であれば、なおさら作業がルーティーンになってしまうのでマンネリ化することが多いと思います。
そういったときは、別の作業を探してみてはどうですか?
いまやっている作業以外にも新しいところを見たりしてマンネリを回避しましょう。
特に理由は無いけどやる気が出ない方へ
理由は無いけどとにかくやる気が出ない方もおられるとおもいます。
僕は、やる気が出ない理由も分からない時がありました。
そんなときの対処方法を紹介します。
仕事を終わった後のことを考えるようにする

仕事が終わって自分の好きな時間を楽しむことを想像してみましょう。
- 帰ってお酒を飲むぞ!
- 帰ってゲームをたくさんしよう!
- 帰って友達と食事に行こう!
- 帰って早く恋人と遊ぼう!
ささいな楽しみを仕事終わりに作ってみてはいかがですか?
僕は、帰って死ぬほど肉を食べてやる!と思ってやる気を出したこともあります。
やる気が無いことを認めて仕事をこなす
やはり、やる気が無いものは仕方ないと割り切ることも大切だと思います。
今日は、やる気の出ない日だから仕方ない。こういった日もあると思えば、程よく頑張ることはできませんか?
早く終わらないかなーと思いながら仕事をすることも良いと思います。
人生長いのですから、波はあります。今は少し波が低い時期なんだと思って頑張りましょう。
週末を考えるようにする

1週間後の休日の予定をさっさと決めて、週末を待ち遠しくしてみるのはどうですか?
なにか、目的がないとやる気が出ないことは良くあると思います。
休日に自分の好きなことを好きなだけしようと考えると少しやる気がでませんか?
まとめ
いかがでしたか?
仕事がやる気出ない日は誰にでもあると思います。
逆にやる気がある日もありますよね。
どう頑張ってもやる気が出ないときは、自分を無理して奮い立たせるのではなくやる気が無いことを認めることも大切だと思います。
コメント